仙豆を食べる

更新日2007:08:16



昨日、ゲーセンで「仙豆」を発見し根性で手に入れた。

今回はその「仙豆」の味をレポートしたいと思う。

仙豆って?という人のために軽い解説

以下、ウィキペディア(Wikipedia)より引用



概要

仙豆はそら豆に似た形状の緑色の豆である。食べる描写では「カリッポリッ」という擬音が使われており、かなり歯ごたえがあるものと推測される。ちなみに、味はそれほど美味しくないようである。カリン塔に住む猫の仙人カリンによって栽培(ただし栽培しているシーンは一度も登場していない)されており、作中ではこれ以外に仙豆の存在は確認されていない。

1年間に収穫される仙豆は7粒とされており、貴重なものである。しかし、孫悟空が初めてカリン塔を訪れる以前は、人間がカリン塔を訪れることは極めてまれであったため、仙豆は大量に蓄えられていた。

1粒の栄養価が極めて高く、1粒食べれば軽く10日は飢えを凌げる。また作中では、一度に大量に摂取したヤジロベーの腹が膨れて動けなくなるという描写も見られた。

セル編終了後の天下一武闘会では、あまり栽培されていないらしく悟空が取りに行ったところ3粒しかなかった。

2007年3月にバンプレストからアミューズメント景品として実際に作られた。一部ネットでも販売されたが即日完売となった。また、7月には人気の高さから仙豆が30%増えた増量Verとして再販された。


わかりやすく言えば

「ドラゴンボールに出てくる豆」

それが、ゲーセンにあるんだから・・・・

思わず取ってしまうってものだよ。

とりあえず、外見の写真



箱の横の爪を引っ掛ける穴が開いてないし

爪の力は弱いし・・・・

なかなか、苦労してゲットした仙豆。

早速中身を出してみます。




れ・・・・・・レトルトパック!?

しかもよく見ると仙豆風枝豆って、書いてあります。







仙豆では無かった


まあ、気を取り戻して早速仙豆風枝豆を壷の中に入れます。



30%増量しててもなんか少ない気がする・・・・・・

しかも、仙豆風枝豆に「原産国:中国」って書いてある


口に入れる。



妹も、母者も食べた










しょっぱ!



塩辛い!!

どうやら、塩分不足にならないよう仙豆には塩化ナトリウムが沢山入っているようです。

一粒で10日持つそうなので僕と母者は一粒だけ食べ

妹は結構食べてました。ヤジロベーそのものです。

冷蔵庫に入れてみました。



完全に同化しています。

そして、今日。

残念ながら仙豆風味は10日どころか1日も持ちませんでした。

朝ごはんの後に食べました。

すると、不思議なことに塩辛くないんです!!

どうやら暑くて汗をかいていたので塩分が足りなかったそうです。

美味い、美味い!

あっというまに食べてしまった。

実に美味でございました。


戻る